blog
これからの生き方を学ぶ!
20250203 vol.6 10WILL代表 丹原 今年は、毎週月曜日にブログを掲載して参ります。
久しぶりの休日。
義理の父に、お願いして一緒に山歩きすることに。父は私の人生の師匠。当年取って78歳でも努力を怠らない人。
マネてはいけないこともありますが(笑)
とにかく、3つの教えがあって、① 健康に留意すること。② 50歳を過ぎてくれば、素敵な仲間を多く持つこと。③ 打ち込むものを持つこと。
① 毎日、ストレッチをすること。歩くこと。そしてまずは歯を大切にして、ケアを怠らないこと。口から栄養補給をするのに、確かに歯を大切に
することは重要なので、嫁と数か月に必ず、虫歯がなくても歯石を取りに行くことを心掛けるようになりました。中国古来から「研究」という文字
は、九穴を研(みが)くと言って、人間界とつながる九つの穴(目・口・耳・鼻・尿道・肛門)が重要であることからも、確かに自身よりも目上の方
の健康に関するお話は、これに関係することが多いと感じました。
ストレッチも毎日、朝昼晩と3回、欠かさず10年以上は続けていると思います。歩くのも毎日、約45分は通勤の往復で歩くようにしているかな…
② 素敵な仲間は、キャリアコンサルタントという人間力の高い方と多く付き合えて、本当に感謝の毎日です。
LINEの何気ない会話からでも、勉強になることしきり。「何で人間力で図るか?」自身のことを多く語るか、常に相手を慮った会話をされるか…
最近、愚痴も多くなる自分の戒めになっております。感謝・感謝・感謝
③ 父は、畑を耕しておられて、最近の野菜の高騰で、キャベツや白菜、大根、ほうれん草等の葉物系をいただき、嫁さんと父の収穫に出かけて大喜び
「こんなものを作れるなんて、凄いですね!」と言うと、「まだまだ。もっと色々覚えることがある」と…
いつも奥の深さを語られるので、この探求心が打ち込むことかと考えさせられます。
そういう薫陶を受ける父と山に出かけること2時間。話しは尽きず、山の植物や鳥の解説を色々していただき、まあ、良く知っておられると感心すれど
父は、ボケ防止とのこと。使わないと退化するぞ!と、いつも自然から学ばれる姿に、人生の学びの姿勢を得ることが出来て元気をいただく。
そして飽きることなく歩き続けて「星のブランコ」に到着。高所恐怖症の私もさすがに、何度も橋を渡っていると慣れてきたかな(笑)
都会の喧噪で、毎日人にもまれて、人の我欲に押しつぶされそうになっている方!
少し一緒に山を散策しませんか?歩きませんか?すれ違う人、皆さんに「こんにちわ!」と声を掛け合うだけで、こんなに気持ちいいんだと感じ、
鳥のさえずりや美味しい空気を思いっきり吸って気分転換。
父に感謝。今度、大好きなお酒を献上せねば。
さあ、また頑張るぞ!