10WILLロゴ
blog

ブログ

blog
アンコンシャス・バイアスの先にあるもの…【中庸】を得て、君子の道を行く
20250324 vol.13  10WILL代表 丹原  今年は、毎週月曜日にブログを掲載して参ります。


<第28回キャリアコンサルタント実技面接試験対策>続き

前回でも書きましたが、セミナーなどの講師や教育係、面接官・指導員を長く経験しておられる(実務者経験者など)、少し収入が高く本物を求めら

れる方が、多く受講していただきました。

そういうキャリアのある方の特徴として、ご経験ゆえのアンコンシャス・バイアス(思い込み・決めつけ・誘導)で、15分の傾聴が苦手で、つい

思い込みによるご質問やご提案そして誘導をしてしまう傾向にあります。いわゆる話すことを生業(なりわい)としているので、聴くことに慣れてい

ないのかもしれません。話をされるということは、予め聴いてくれる方々がおられるので、自身が聴衆ひとりひとりに耳を傾けることはないでょうし

ょうから…。

だから言うなれば「キャリア相談」とは、真逆の動作かもしれません。

受験されます方はそれぞれの理由が合ってお受けになられているかもしれませんが、「ロープレ練習」に関わらせていただき、ふと感じましたのは、

これはその方々の人間として「一皮むける」成長の機会ではないのかということです。

それは、鏡に映る自身から見た関わりで、日ごろは聴衆に向けて語る行為が、今度は受け止める行為を経験することにより自身を客観視する絶好の

機会であると感じます。つまり、聴衆側(聴く行為)に立って、「聴く」難しさを感じることを経験しているので、当然、大変であり最高の勉強をさ

れていると思いました。

ただ多くの方が、どうしても自身の頭に浮かぶ「思い込み・決めつけ」からの脱却が出来ず、苦しんでおられるところを何度も関わらせていただきま

した。この長い苦しい経験から「自己一致・無条件の肯定的関心・共感的理解」を真に学び、実行可能になられた方は、素晴らしい講師・教育係・面

接官・指導員になられる未来を垣間見させていただきました。

まさに、こういった人たちが、キャリア相談をされるクライエントが求める素晴らしい「方策の実行」が出来る方だと思います。

なぜなら、多くの経験が詰まった方たちなので!(だから、苦しんでおられます)

ラポール形成15分。これはあくまでも試験対策なので、共通の15分ですが、実際のキャリア相談は、15分というよりも30分、45分ときには

1時間とその人によって要する時間は変わります。目の前におられる相談者と向き合い、この人を少しでも悩みから解消できるように真剣に関わる

行為こそ、キャリアコンサルタントの尊い行為であり、人の道であると確信いたします。

だから、この方たちが、まずは「傾聴」をしっかりと身に付けていただき、ラポール(信頼関係)が気づけたら、これほど世の中にとって、いや日本

にとって、有益なことはないと思っています。

そのためにも、10WILLは日夜、メンバーで研鑽を積んで「キャリア相談」とは何か?、キャリアコンサルタントとは何か?をしっかりと向き合い、

「真理を探究」していきたいと思います。

また新たな素晴らしい出逢いを求めて…