blog
上手く行く人の特長2~継続は力なり
20250623 vol.26 10WILL代表 丹原 今年は、毎週月曜日にブログを掲載して参ります。
前回に引き続いて、今まで(60年)生きてきて上手く行っている人の特長で、もう一つ挙げたいことがあります。それは、「継続は力なり」。
時代は移ろいます。その時々によって価値観は少しづつ変化(最近は不確定ですが…)していきますが、たとえその時すぐに周りに受け入れられなく
ても、根気よく継続していると、時が後押ししてくれます。ただし、ただ単に継続するではただ流されただけで、時(ヒト)は振り向いてくれない。
そこには、その人そのコトにこだわりが必要です。こわだりとは「独自固有の長所」(コアコンピタンス)で、いわゆる他の誰にも真似できないその
人だけが持つ、特別な強みや特徴のことです。それをずぅ~とずぅ~と続けるのです。私もこれを周りのすごい方々に「続けなさい!」と言われてい
ます。
続けたい!そう、続けたい!!…でも、これが難しいのです。
10WILLも、5年前から200人くらいのキャリアコンサルタントの方々と出会い、大いに将来の夢を語り合いましたが、ほとんどが様々な理由で離れて
いく…もちろん、本業の仕事やお金の問題や、私生活の介護やお子様の問題など。なかなか思いや志を継続することの難しさをこの5年間、痛感しま
した。相当強い意志で臨まないと続けることは容易ではないことを感じました。
だから、上手く行っている方は続けられているのです。上手く行ってるから続けることが出来ていると人は思いがちですが、見ているとそうではなく
意志が固いと思います。特に20~30代の方で、素晴らしい考え方をされている方も多く、自身に置き換えるとしっかりしてるなあと驚かされるのです
が、ただ少し自分が思ったのと違うと思いきや、心変わりが早いように感じるときもあります。また、他に夢中になることが出来るとさっと変わられ
るように感じます。まあ、それが若さだろ!と言われればそれでいいのかもしれません。それが若さであり、若い時には自分探しが大切だからですが
だから継続するコトは、迷っている暇はないので、40歳からの不惑の年に定まっていることが望ましいのかもしれません。
では、継続するこだわりは、どうやって見つければいいか?
最近、NHKの朝ドラ「あんぱん」が大人気。アンパンマンの作者のやなせたかしさんの奥様のぶさんが主人公で、ドラマの中で、たかしさんの(竹野
内豊さん演じる)おじさんが、「何のために生まれてきたか?」を問うシーンが何度もあり、まわりの子供たちが一生懸命考えて生きようとする姿を
見て、真剣に自分と向き合うことが大切だと感じさせられました。そしてそれが腹に落ちたらまっしぐら!それ(物事)を徹底的に考えてやり続ける
知識や考えがあっても、実践を伴わなければ意味がありません。知行合一が大事なのです!
これが、いつもお話しておりました「真理を探究する」行為だと思います。だから継続するということは、考えたことを徹底的に継続してやり続ける
ということです。
そう万人には、出来ない行為なのです。だから継続してコトに当たられている方はすごいのです。
さあ、私も人生のラストスパート、世のため、人のために10WILLを継続できるよう頑張ります!
どうぞ、お力添えのほど、よろしくお願い申し上げます。