blog
キャリコン「ロールプレイ」も、また修行なり
202511017 vol.47 10WILL代表 丹原 今年は、毎週月曜日にブログを掲載して参ります。
11月2日の第30回キャリアコンサルタント学科・論述試験の終了とともに、実技面接試験対策の号砲が鳴り、怒涛の如く受験生と関わる毎日が始まり
ました。直近で、講座やロープレ練習でお申し込みされます受験生の方の特長としまして、まず日々のお仕事などがお忙しく、練習不足を自身で実感
されている方と実務者経験者の方がほとんどです。特に、合格率も高いという資格なので、とりあえず資格を取っておこうという受験生が増えたのも
事実ですが、気になることは、合格された後にまずいのは、机上論で無料で受験生に教えるからといって、間違ったことを教えている方がおられるこ
とです。
例えば、受験生が10WILLの受験対策の講座やロープレ指導を受けられて、「いやー(15分のロープレで)方策の実行までいかなかったー」と平気で
言う方がおられて、聴くと無料で教えていただいたキャリコンにそう教わったと言われるのです!びっくりです!!その意味がいかに問題か理解され
ていないからです。方策の実行は、キャリコンと相談者の間にラポールが形成されて、初めて相談者の主観的な感情に客観的な気づき・内省を図り、
モヤモヤを整理する関わりをすることで、それが「キャリア相談」の本質です。それ(方策の実行)を決して15分の中で行える行為ではありません。
中には、「部下の悩みを5分で解決してみせる!」という上司も会社でおられますが、これは勘違いの何ものでもありません。真の関わりが出来てい
るわけではないのです。すなわち悩みを聴いているわけではなく、自分の心の中で思い込んでいるだけなのです。もちろん、当たらずとも遠からずと
いうこともありますが、それは相談者の真の関わりではないということです。つまり、相談者自身が潜在的な思いや考えに気づきや内省を喚起させる
ことが出来て、初めて役立つ関わりが出来たといえます。
もし相談者の満足いく関わりを最初の15分でしようと思うと、相談者・キャリコンの話をする割合が9:1で、やっと真の「傾聴」が出来たという感
じかもしれません。まあ実技面接試験になると、さすがにそれは難しいですが、基本的にそのイメージで臨むことが、どういうことかを考えることが
大切です。ちなみに偉そうなことを言っている私も最初は、6:4くらいで、よくベテランのキャリコンの方に、「もっと聴かないと!」と怒られた
ものです。7:3もしくは8:2でも言われて、目を白黒させて驚きました。今でこそ、1万人の「キャリ相談」をやってきて、真の「傾聴」を理解
はしましたが、それでもまだまだ1回1回が真剣そのものです。たぶん相談者は、唯一無二の存在なので、何度やっても初心の気持ちのままだと思い
ます。それが当然ではありますが(笑)
また、よくロープレ指導をしておりますと、受験生の方に「どうして次から次へと、そのような言葉掛け(相談者への質問)が出るのか?」と聴かれ
ることがあります。そうしたら、受験生に何回ロープレ練習をされましたか?と問い掛けます。例えば10回だと答えられると、「私はあなたの千
倍はやっているから、そりゃ出るでしょう!」と答えると、「確かに!」と言われて、いかにロープレの大切かを認識してもらいます。(私は本物の
悩み相談なので、真剣そのものなので当然です。)AIで問答を作り、質問をパターン化する受験生も最近おられると聞きますが、結局、本物の「キ
ャリア相談」は、日頃のロープレ練習回数にはかなわないのです。イチローさんが、現役時代ずっと素振りをしていたことと同じです。やり続けない
と錆び付きます。
今回も何十人の受験生の方に関わらせていただき、色々なジャンルの凄い方と出逢いました。そこで垣間見たのは、皆様にとってこれは修行だという
ことです。私は受験生に必ず、なぜこの資格を取得したいのですかとお聴きします。それは、その方の潜在的な心の発動する思いを知りたいからで
す。それが単なるキャリアコンサルタントの国家資格を、ただのアクセサリーのごとくお考えでお受けになる方には、残念ながらあまりその方に興味
を示しません。ところが、そういう方はあまり10WILLにはお越しになられないので助かりますが(笑)
受験生ご本人が気づいていなくても、思いをお聞きすると、その方の現在の素晴らしい経歴に、またこのキャリアコンサルタントの本来の役割(本
質)を理解して、自身のものにされた方は、また一皮むけた成長を遂げられるのを感じで感動を覚えます。現在の経歴にキャリアコンサルタントの人
に関わる本物の傾聴力を加味した進化です。それは「人間の器」すなわち魂が大きくなられて、人として輝かれる姿を思い描かせてもらえます。
今まさに、人はなぜ生きるのか?そして死ぬのか?それは、魂(人間の器)を大きくすることを確信いたします。それは、自身の自我を捨て、利他の
精神で、何事にも臨む姿勢だと思います。キャリアコンサルタントは、自身の自我を捨てないと残念ながら本物の関わりは出来ないことを知りまし
た。そういう私もまだまだ修行中です。いったいいつになればその境地になるかはわかりませんが、この修行を続ける覚悟を持ちました。
今、その素晴らしい人たちと関わることが出来ることに感謝して日々精進いたします。受験生の皆様、ありがとうございます。

